TOP特集 > 西京漬けアレンジ第1弾 美味しい和食の夜ごはん、開店!おうち料亭

特集

西京漬けアレンジ第1弾 美味しい和食の夜ごはん、開店!おうち料亭

近くの漁港で水揚げされた鮮度抜群の魚を加工した西京漬け。濃厚でまろやかな白味噌ソースの味がしっかりと浸み込んだ西京漬けは、そのまま焼いて食べても美味しいのですが、アレンジ力もダントツ!今回は、西京漬け「さわら」を使った、和風メニューのアレンジを紹介します。おうちで本格料亭の気分を楽しんでくださいね。

 

上品な甘さとコクが楽しめる、ひつまぶし風まぜごはん

炊き立てごはんに混ぜるだけだから、炊き込みご飯よりもお手軽、簡単。おかずなしでもパクパク食べられる、ひつまぶし風のごはんです。大葉やみょうがをトッピングして、あっさり、さわやかな味に仕上げるのがおすすめ。お出汁をかけても、美味しく召し上がれますよ。

【材料】
さわら西京漬け・・・1切れ
米・・・1合

《トッピング》
三つ葉
絹さや
大葉
みょうが
好みでわさび・だし

【作り方】
①  解凍したさわらの西京漬けを焼き、骨と皮を除いて、ほぐします。
②  炊き立てのごはんに、ほぐしたお魚を入れて蒸らします。
③  5分ほど蒸らしたら、サッと混ぜ合わせて。
④  お茶碗によそい、お好みでトッピングを加えます。
⑤  お出汁をかけて、美味しく味変するのもおすすめ。

 

ワンランク上の付け合わせ、西京漬けのごま和え

ほうれん草のごま和えに、焼いてほぐした西京漬けを加えるだけ。たったそれだけで、食べ応えも、味わい深さも、驚くほどアップ。西京漬けの白味噌ソースとごまの風味が、とても合います!絶品の付け合わせが完成するので、ぜひお試しあれ。

【材料】
さわら西京漬け・・・1切れ
ほうれんそう・・・1束
焼きのり・・・1枚

《和え衣》
白すりごま・・・大さじ2
和風だしの素・・・1/6本(1g)
しょうゆ・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1/2

【作り方】
①  解凍したさわらの西京漬けを焼き、骨と皮を除いて、ほぐします。
②  ほうれん草は下ゆでして、冷水に。しっかり水気をきり、長さ4cmに切ります。
③  しょうゆ(分量外)をかけて少しなじませて、水気をきります。
④  焼きのりをちぎっておきます。
⑤  ボウルに《和え衣》の材料を入れて混ぜ、②のほうれんそう・焼きのり・焼いてほぐした西京漬けを加え、混ぜ合わせれば完成です。

 

 

卵と相性バッチリ、西京漬けの柳川風(卵とじ)

さわらにしみ込んだ白味噌ソースの味わいが、卵と絶妙マッチ。めんつゆベースの簡単な味付けで、とっても美味しく仕上がります。ごぼうとの相性もバッチリです。ほんのり甘く、まろやかで、美味しさ際立つ柳川風の一品、ぜひ食べてみてください。

【材料】
さわら西京漬け・・・2切れ
卵・・・2個
めんつゆ(2倍希釈)・・・大さじ2
水・・・100.ml
ごぼう・・・1/2本(ささがきにしておく)
九条ねぎ・・・2本(斜め細切りにしておく)

【作り方】
①  解凍したさわらの西京漬けを焼き、骨と皮を除いて、2~3等分に切っておきます。
②  フライパンに水とめんつゆを加え、沸騰したらごぼうを加えます。
③  ごぼうが柔らかくなったら、①で焼いた西京漬けを加えて、とき卵を流し入れます。
④  お好みの半熟加減で火を止め、ねぎを散らせば完成です。